fbpx

期限前弁済手数料とは?【第9回】

期限前弁済手数料とは?

経営者や個人事業主の方が初めて事業性資金(長期)の借入れをする段階で、借入れ期間中に繰上げ償還することを想定している方は少ないと思います。ただし、借入れした後、将来的に重要な問題になる可能性もあります。

今回は「期限前弁済手数料(=繰上償還に関する手数料)」について、基本的な部分のみまとめています。是非、確認してください。

期限前弁済手数料とは

期限前弁済手数料とは、借入金を借入期間中に、全額返済した場合に発生する手数料のことです。

例えば、「金額1,000万円、期間5年、金利2.0%」で借入していたとします。

借入してから3年後(残り期間2年)に借入金の残額を全額返済する場合に、期限前弁済手数料が発生します。

「繰上償還手数料、違約金」など現場では様々な表現で呼ばれています。

この期限前弁済手数料は商品によって無い場合もありますが、基本的にはあると考えてくだい。

期限前弁済手数料の根拠と計算

根拠

銀行は調達金利(お金を預金等で集める際に銀行が支払う金利)と貸出金利(お金を貸すことで得られる金利)の金利差で稼いでいます。

予定(当初契約)より前倒しで返済をされると、見込んでいた金利収入がその分減ってしまいます。そのため、「期限前弁済手数料」という、違約金の性質に近い手数料を徴求しているのです。

計算

上記例「元金1,000万円、期間5年、金利2.0%」「借入してから3年後(残り期間2年)に借入金の残額400万円を全額返済」の場合、銀行は400万円×2年×1/2×2.0%=8万円の金利収入を失うことになります。

ただし、単純にこの8万円が期限前弁済手数料ということではありません。

400万円×2年×1/2×(2.0%−銀行の調達金利)が「期限前弁済手数料」となります。

金融機関によって、また貸出商品によって、その算出方法は異なりますが、上記は基本となる考え方です。

下記は日本政策金融公庫のある商品の計算式の例です。この式にある「公庫が定める金利の差」とは公庫の調達金利とお客様への貸出し金利の差で、この金利が公庫の予定していた金利収入ということになります。

期限前弁済手数料=繰上償還額の約定期限までの平均残高×公庫が定める金利の差×約定期限までの残期間(当算式は簡略式です。実際の金額は貸付契約の特約条項に基づき計算します。)
※日本政策金融公庫HPより抜粋

まとめ

事業性資金(長期資金)借入の際は「金銭消費貸借契約証書」という契約書を銀行と締結します。

今回ご説明した期限前弁済手数料についての説明も「金銭消費貸借契約証書」上に必ず記載がありますので、確認してみましょう。

まだ契約締結段階に無い方は、銀行担当者に確認しておきましょう。

以上、期限前弁済手数料とは?【第9回】…でした。

当記事は、公的融資制度の基礎知識【全10記事】の第9回となります。是非ブックマークをして必要な時に読み返すようにしてみてください。

第10回はこちら

10秒無料診断で資金調達

売掛金が無い方はこちらからご相談ください

無料で相談する

※動画再生時に音楽が流れます

資金相談フォーム ※資金調達額(目安)は10秒でお送りします!

前々日は10が事業資金の調達に成功しました。
前日は11が事業資金の調達に成功しました。
  1. 売掛金が無い事業者様はこちらから(無料相談) 》
  1. 95%の確率で資金調達が可能です。また、調達可能金額(目安)も算出できました。最短で資金調達を可能にするために続けてご入力ください計算中・・・
  1. 事業形態
  1. 資金調達可能金額(目安)をお送りしますのでご入力ください
  1. 最後のご質問です。最短で資金調達を確実にするため電話番号をご入力ください
  1. お疲れさまでした。調達可能金額(目安)の準備ができました。
    今すぐ以下よりご確認ください。


ご相談いただいた方へ資金調達ガイドブック(非売品)プレゼント

鈴木康支税理士監修完全書下ろし「資金調達ガイドブック」

期間限定!無料ダウンロード!

税理士 鈴木康支(税理士登録番号第55764号)

鈴木康支税理士事務所所長
学習院大学卒博士(サンフランシスコ州立大学)孔子経営賞 受賞(26年度)
各種講演・セミナー多数

関連記事

  1. 担保について

    普通抵当と根抵当の違いとは?融資を受ける前に知っておくべき担保の知識

  2. ファクタリングとは?【猿でもわかる初心者向け解説】

  3. 銀行融資の審査を100%通すために知っておくべき情報【銀行内部編】

  4. 連帯保証人

    銀行からの借入時の「連帯保証人」とは?単なる「保証人」との3つの違いを知ろう【第5回】

  5. 税理士を活用

    金融機関からの評価を高める為に税理士を上手く活用する8つのポイント

  6. 銀行に提出する決算書に添付する決算報告書の書き方と銀行に対する説明の4つのポイントとは?

  7. 協会保証付き融資(信用保証協会)の仕組みを再確認しよう

  8. 単純保証人と連帯保証人の違い

    【経営者必読】保証人なのに返済拒否できる?単純保証人制度とは?

  9. 日本政策金融公庫への融資申し込み

    日本政策金融公庫への融資申込前に経営者が知っておくべきポイント

×

今すぐ資金調達が必要な事業者様はこちら

×

  • 運転資金が必要な事業者の方はこちら!