fbpx

融資に必要な書類のまとめと融資担当者の見ているポイント【第8回】

当記事では、初めて銀行に融資に行く際に必要な書類とそのポイントをまとめています。

融資担当者にその書類に基づいてどんな質問をされるのかという点もまとめていますのでご確認ください。

決算書(確定申告書)3期分

銀行は当然、貴社の財務内容を知る必要がありますので決算書(写し)の提出を求めます。

前期分だけではどのような推移で事業が進んできているのかわからないため一般的に3期分程度の提出が求められます。

なお、起業時など決算書(実績)がまだ無いという場合はその旨を伝えれば大丈夫です。

試算表

試算表とは総勘定元帳から作成する集計表で、決算を確定する前のB/S(貸借対照表)とP/L(損益計算書)のことです。

一般的に前回決算から3ヶ月以上経過している場合は直近試算表の提出を求められます。

融資担当者は前期決算から、現在(融資申し込み時点)までの事業の進み具合を知りたいのです。

直近試算表に加えて、前年同時期の試算表<の提出を求められる場合もあります。

例えば、3月末決算の企業で、H29/5時点の試算表とH30/5時点の試算表という意味です。

この比較をすることで銀行は今期の決算の着地見通しをイメージします。

融資担当者の見るポイント

融資担当者は試算表に基づいて、前期決算(もしくは前年同期の試算表)と異なるポイントを探して質問してきます。

例えば、前期末決算では在庫1,000万円だったのに、6ヶ月試算表時点で在庫が2,000万円になっていれば、その理由を聞いてきます。

前期と数字が大きく異なるポイントは整理しておくようにしましょう。

銀行別取引推移表

「借入残高推移表」や「借入内訳書」など、金融機関によって様々な呼ばれ方をします。

横列に各銀行の名称、縦列は時系列、になっており、各銀行の当社に対する貸出残高がどのように推移しているかが一眼でわかる資料です。

融資担当者の見るポイント

融資担当者は他行の残高推移を見て、他行の貴社に対する融資姿勢を見ています。

明らかに他行の残高が減っていっている(追加の融資が数年無い)となればその理由を聞いてきます。

他行が消極的になっている→当社に関する当行の知らないネガティブな情報を持っている→当行は融資して大丈夫だろうかという風に考えるのです。

各行との取引状況について、融資担当者を安心させるような説明が必要です。

創業計画書or事業計画書

既存の事業がある法人は「事業計画書」を、はじめて事業を起こされる方は「創業計画書」を提出します。

印鑑証明書・登記簿謄本・住民票・納税証明書

個人及び企業の本人確認などのために必要な書類です。

役所や法務局などで準備する資料ですが、なるべく新しいものを準備しましょう。

あまりに古い謄本では発行後、変更登記があるかもしれません。

何ヶ月前のものまで大丈夫か訪問前に担当者にきちんと確認していきましょう。

登記簿謄本

登記簿謄本はいくつか種類がありますが、基本的に「履歴事項全部証明書」を準備しておけば間違いないことが多いです。

履歴事項全部証明書とは例えば、過去に行った住所変更などの情報も記載されているものです。

「現在事項証明書」は取得時点の情報しか記載がありません。

融資担当者の見るポイント

融資担当者は履歴事項全部証明書を見る際に、住所変更が短期間に複数回行われている、代表者が複数回変更になっているなど、不自然な点があれば質問してきます。

納税証明書

納税証明書は必須の書類ではありませんが、制度融資などの場合に必要になることが多い資料です。

納税の義務を果たしていない事業者には行政の準備する制度融資は使わせない、という意味です。

追加資料

上記資料の他に追加で求められる資料もあります。資金繰り表や通帳の写しなどです。

「資金が必要な理由(要因)」を説明する際に、上記書類だけでは不足することがあり、そのような時に資金繰り表などを徴求します。

まとめ

以上、新規融資申し込み時に必要な書類とそのポイントをまとめました。

上記書類はあくまで「基本的な書類」になります。

例えば、設備資金の場合は設備の見積書(複数社からの相みつ)や仕様書なども求められます。

金融機関に訪問のアポイントを取る際は上記書類に加えて必要な書類がないか確認した上で訪問しましょう。

以上、融資に必要な書類のまとめと融資担当者の見ているポイント【第8回】…でした。

当記事は、公的融資制度の基礎知識【全10記事】の第8回となります。是非ブックマークをして必要な時に読み返すようにしてみてください。

第9回はこちら

10秒無料診断で資金調達

売掛金が無い方はこちらからご相談ください

無料で相談する

※動画再生時に音楽が流れます

資金相談フォーム ※資金調達額(目安)は10秒でお送りします!

前々日は9が事業資金の調達に成功しました。
前日は12が事業資金の調達に成功しました。
  1. 売掛金が無い事業者様はこちらから(無料相談) 》
  1. 95%の確率で資金調達が可能です。また、調達可能金額(目安)も算出できました。最短で資金調達を可能にするために続けてご入力ください計算中・・・
  1. 事業形態
  1. 資金調達可能金額(目安)をお送りしますのでご入力ください
  1. 最後のご質問です。最短で資金調達を確実にするため電話番号をご入力ください
  1. お疲れさまでした。調達可能金額(目安)の準備ができました。
    今すぐ以下よりご確認ください。


ご相談いただいた方へ資金調達ガイドブック(非売品)プレゼント

鈴木康支税理士監修完全書下ろし「資金調達ガイドブック」

期間限定!無料ダウンロード!

税理士 鈴木康支(税理士登録番号第55764号)

鈴木康支税理士事務所所長
学習院大学卒博士(サンフランシスコ州立大学)孔子経営賞 受賞(26年度)
各種講演・セミナー多数

関連記事

  1. フリーランスの独立について

    フリーランスのライターとして生活していきたい方必見!独立する前にやっておくべきことと気をつけるポイントとは?

  2. 信用金庫・信用組合

    信用金庫・信用組合から融資を受けるメリットとデメリット、そして付き合い方のポイントとは?

  3. 資金調達の正しい順番!最初の自己資金はいくら必要なのか?

    【起業家必見】資金調達の正しい順番!最初の自己資金はいくら必要なのか?

  4. 銀行融資の審査を100%通すために知っておくべき情報【提出書類編】

  5. 「メインバンクってどうやって決めるべきなの?」という経営者の方へ

  6. 会社用銀行口座開設

    【起業家必見】取引銀行はどのように選ぶべきか?

  7. 銀行への決算書提出前に知っておきたい4つのNGポイントとは?

  8. フリーライター

    アフィリエイター兼フリーライターの私が日本政策金融公庫で融資を受けられた体験談

  9. 【独立開業したい起業家必見!】新規開業資金の調達の最善の方法と、絶対にやってはダメなこととは?

×

今すぐ資金調達が必要な事業者様はこちら

×

  • 運転資金が必要な事業者の方はこちら!